水墨画の世界ホームへ

ザ・祭り屋台in姫路2008

祭りどころ播州の心意気

西蒲田・上蒲田・町の坪・中地・玉手・岡田・井ノ口・西庄の8台屋台の揃いぶみ。大手前通り・三の丸広場が熱く燃えた。
祭り屋台2008

 姫路の祭りを世界遺産・国宝姫路城にて競演!



6月1日(日)快晴、ザ・祭屋台IN姫路開催
土曜日5月31日、雨の為順延、日和も申し分なく、暑さ対策万全に、屋台は大 手前に9時集合。
10時セレモニー・すぐお城に向かって担ぎ上げ出発。.このとき練り合せ禁止のはずが3町やってしまった。これがルール違反で後々しこり が残ることになる。
玉手(わが町)のシンボルカラーは青。子供達のシデはもちろん旗・ハッピ・全て青が基調、青色に囲まれて屋台は70~80人の壮年や・若 い衆(15歳~23才)に担がれガブリながら威勢を示して入城して来た。観覧席 の前で差し上げ挨拶・・・位置に付く。
お昼のセレモニー・和太鼓演奏の後、8台、軒をあわせて、並べての練り合せ。
ここで平行に成らず斜めに寄せた為、岡 田屋台の脇捧が損傷(負傷者も)、予定通りの練りあわせとはならずバラバラに、しかし玉手屋台は2台の蒲田〈異なる神社〉白木〈新調〉の屋台との30分に及ぶ力比べの練りあい。他の屋台〈我が荒川神社屋台援護無し〉で1対2の申し合 わせは大変なもので拍手喝采モノでした。
その後練り合せ〈3台・4台と〉続き。 3時ごろ会場を後に1台1台とお城を後にした。
大手門をくぐり堀にかかる桜門 橋にかかると太陽は西に明日は雨かも、ぼんやりとした西の空の橋の上、玉手屋 台の姿が幻想的、わが町の練りは100点満点だが、出発時の珍事がこのイベントを狂わせたところもあり残念だ。
しかし播州の祭りをおおぜいの市・県内外の人に観ていただき感動を感じてくださったと思います。
有難うございました              

玉手町屋台世話人会相談役  金澤 徹

祭り屋台2008
祭り屋台2008


雨天の場合6月1日(日)5月31日(土)大手前通り・三の丸広場で展開祭屋台in姫路スケジュール 5月31日(土)

 

前日の30日には前夜祭が行なわれます
 会場:大手前公園
 おんな祭り ほか  雨天中止

金澤徹は姫路の祭りの水墨画を描いていますのでご覧下さい

姫路の祭りの水墨画作品

祭りの水墨画作品を壁紙にしました。
無料でダウンロードできますのでご利用下さい。




Copyright (C)2001-2015 Toru Art All Rights Reserved.
当サイト内に掲載されているすべての画像データ等は鑑賞を目的とする以外の二次利用を禁じます。